menu

誂えの工程

誂えの工程

着物の誂えには、たくさんの工程があります。

ここでは現在制作中のお着物を例に、わかりやすくご紹介していきたいと思います。

2016年9月2日

ボカシ染めから色無地へ

オレンジやピンク

若い時には着れても50歳をこえると

なかなか袖を通しにくい色。

今回はピンクオレンジのボカシ染めを

色無地に染め直しました。

精練加工で白生地に戻し

ご希望の色での無地染め加工です

目立つ黄変シミもなく

選択の色の幅がひろい染め替えです。

この白生地に戻した際、黄変シミなどがあると

どうしても茶系や辛子系の色での染め替えを

せざるを得ません。

今回は帝王紫で染め直しました。

2016年9月22日

留袖の染め直し

黒留袖の染め替えをしました。

黒は経時変化して赤く色焼けしてました。

柄を糊伏せして紋伏せし

黒のみを染め直します。

染め替えも誂え行程同様の職人による手仕事で

新しい着物に近い仕上がりに染め上がります。

写真で黒の違いが見づらい・・・ですが、

赤茶っぽく焼けていた黒が真黒に染め上がりました。

胴裏生地と比翼生地を新調して仕立てれば

新品のようです。

2016年9月2日

小紋から色無地に染め替え

昨年お預かりした小紋

朱が年齢に合わなくなったとの事で染め替え。

こちらの着物は生地に地文様の露芝が織り込まれているので

すべての色を抜いて白生地に戻しご希望の色に染め直します。

着用中についていたシミも一緒に抜けて

奇麗な白生地に戻りました。

今回は紫ともピンクとも・・着物ならではの

和色「梅紫」の色無地に

染め替え生まれ変わりました。

2016年9月2日

色変染め替え

先日お預かりしたピンクの色無地。

こちらは染め替えの依頼品です。

練り抜き(色抜き)をし、白生地に戻し、シミあとや黄変箇所の

 

チェックをし、ご希望の色に染め可能か確認。

これから染に入ります。

大切な着物がここから生まれ変わります。

そして染め替え上りのお着物です。

以前あった汚れやシミあとは消えました。

2016年2月22日

帯で作ったクラッチバッグ 2

光の力で柄が浮き出る地紋

シンプルで着物と合わせ易い。

絹の持つ光沢と織との力だけで魅せれる

帯地を使って作りました

淡いイエローと金。イエローは絹の艶と金の光沢で

魅せる小付の唐草文様です。

しっかりとした作りです。

こちらのバッグは販売可能です。

お問い合わせ 075-322-6891  野村まで

menu_close
トップ 着物あれこれ辞典
ページトップへ