menu

誂えの工程

誂えの工程

着物の誂えには、たくさんの工程があります。

ここでは現在制作中のお着物を例に、わかりやすくご紹介していきたいと思います。

2016年9月2日

衿の化粧汚れ

着用時に、どうしても付いてしまう

ファンデーション化粧汚れ。

ご自分で「ベンジン」等々、処理なさらないで

専門家におまかせください。

素人の処理が後々、落ちない汚れと

変色の原因になる事も多々ございます。

スッキリキレイにおちます。

当店の着物丸洗いは、この「化粧洗い」は

丸洗い加工込です!!

2016年9月2日

バッグへ加工する

長年愛用した大島。

裾周りや脇など所々に生地擦り切れが

出始め着用が出来なくなったので

バッグにお仕立て直しをさせて頂きました。

大島のいい味がしっかり出た落ち着いたバッグになりました。

今回はキモノ生地からのバッグへ加工しましたが

帯地からも可能です。

何なりとお問い合わせくださいませね。

中秀  075-803ー0658

担当 野村美華

2016年9月2日

草履の修理

足を乗せる所の半月と

鼻緒・バッグが同じ素材の

セット物。

元々の素材を再利用して新たに

同じ草履をお仕立てしました。

鼻緒下・先つぼ・天・台 と、各箇所すべてに

エナメル劣化が見られました。

お揃いのバッグと一緒に長くお使い頂けるように

なりました。

 

2016年9月2日

帯とバッグに仕立て直し

お婆様から頂きたけど裄が

短くて着れない!や

見幅がせまいなど、着れない着物を

帯とバッグに仕立て直しはいかがでしょうか?

↑ のバッグと名古屋帯は着れなくなった

羽織を使い、お仕立てしました。

 

何なりとお問い合わせくださいませ。

2016年9月2日

草履修理

いざ履こうと、久々に箱を開けたら

エナメル劣化で鼻緒がボロボロに。。

当店で一番多い草履の修理です。

お揃いのバッグと今後も一緒に使えます。

新品の様に仕上がります。

menu_close
トップ 着物あれこれ辞典
ページトップへ